日本十進分類法による10の区分別分野に関するリンク一覧です
図書館にあるレファレンス資料も活用してください!
リンク一覧
	
	
	
	
		
			| 知ることができる内容 | リンク先名称 | 
	
	
		
			| 調査・研究目的に有用と思われるデータベースのリスト。配列は日本十進分類法新訂9版に準じている。 | データベース集成 | 
		
			| トップページ「雑誌記事検索」を選択。任意のキーワードから、最新三週間分の雑誌記事を検索できる。検索元データは毎週更新。 | 雑誌記事データベース検索 | 
		
			| わが国の図書館事業の進歩発展を図り、わが国文化の進展に寄与することを目的とする全国組織のページ。 | 日本図書館協会 | 
		
			| わが国唯一の国立国会図書館。納本図書館として、国内出版物の網羅的な収集・保存を行っている。蔵書検索可能。 | 国立国会図書館 | 
		
			| 県内公立図書館のバックアップ館。所蔵資料検索や県内各図書館へのリンクコーナーがある。 | 茨城県立図書館 | 
		
			| 1987年以降の主要ニュースが検索できる。 | 毎日新聞記事情報 | 
		
			| 戦前の写真12万枚と98年1月以降の写真や図表が無料で検索できる。 | 毎日フォトバンク | 
		
			| 小中学生のために、各分野ごとへのリンクがとても充実。調べ学習にも役立つ。文渓堂提供。 | インターネット資料集 | 
		
			| 四大文明は「エジプト・インダス・中国」それと「メソ.」・・。そんな時に役立つ。 | 名数辞典 | 
	
 
	
	
	
	
		
			| 知ることができる内容 | リンク先名称 | 
	
	
		
			| 格言・名言を多岐にわたり収集。人名別や50音順でも紹介。 | 世界傑作格言集 | 
	
	
	
	
	
		
			| 知ることができる内容 | リンク先名称 | 
	
	
		
			| 世界の国旗・貨幣・時刻がわかる。 | 世界の国旗 | 
	
	
	
	
	
		
			| 知ることができる内容 | リンク先名称 | 
	
	
		
			| 国が実施する各種統計調査を網羅。「日本統計年鑑」も見ることができる。 | 総務庁統計局統計センター | 
		
			| 国立国会図書館が提供する衆議院・参議院の国会会議録を検索できるシステム。 | 国会会議録検索 | 
		
			| 政府の行政機関の情報を総合的に検索案内するシステム。 | 電子政府の総合窓口 | 
		
			| 名前のとおり、日本全国の自治体のページが容易に検索できる。 | 全国自治体マップ検索 | 
		
			| 鹿児島大学法文学部法政策学科作成によるデータベース。 | 全国条例データベース | 
		
			| 国の発行する日刊新聞。公示・公布・公告、1週間分を見ることができる。 | 官報 | 
		
			| 「日本服飾史」では、古代から近代にかけての様々な階級の衣装について説明がある | 風俗博物館 | 
		
			| ノーベル賞受賞者について詳しくい解説がある。 | 地球へ未来へ人類へ | 
		
			| 日本のことわざを50音順に並べ、わかりやすく解説。 | ことわざ辞典 | 
		
			| 貨幣に関するさまざまな情報が紹介されている。 | 貨幣博物館 | 
	
	
	
	
	
		
			| 知ることができる内容 | リンク先名称 | 
	
	
		
			| 自然科学データベース『自然界』をWeb上で検索できる。魚類・哺乳類・爬虫類・両性類が検索対象。 | インターネット図鑑『自然界』 | 
		
			| 全国の動物園・水族館を知ることができる。動物電子図鑑もある。 | 動物園と水族館 | 
		
			| 野鳥図鑑・野鳥に関する質問、疑問。野鳥用語集など、コンテンツが充実している。 | Yachooオンライン野鳥図鑑 | 
		
			| いつでもどこでも誰でも楽しめるバードウォッチングを通して、自然を楽しみ、その大切さを知る人が増えることを願って作られた、(財)日本野鳥の会による野鳥図鑑。 | 日本野鳥の会 | 
		
			| 60種類の桜の写真と解説がある。もちろん松村任三が学名をつけたソメイヨシノも。 | 桜図鑑 | 
		
			| ほしぞら情報や天文現象を知りたいときには。 | 国立天文台 | 
		
			| すばる望遠鏡による天体画像をみることができる。 | すばる望遠鏡 | 
		
			| 暦に関する事柄が網羅されている。 | こよみのページ | 
		
			| 身体のしくみや病気のことなど、医学全般について知ることができる。 | 日本医師会 | 
	
	
	
	
	
		
			| 知ることができる内容 | リンク先名称 | 
	
	
		
			| 日本の宇宙開発の現状を知ることができる。 | 宇宙科学研究所 | 
		
			| (財)日本ダム協会の公式ホームページ。日本・世界のダムについて解説している。 | 日本ダム協会 | 
		
			| 「水サイト100選」や「水の資料館」が役立つ。 | 水資源機構 | 
		
			| ごみ問題やダイオキシン情報、リサイクル方法についての解説がある。 | ecobeing | 
	
	
	
	
	
		
			| 知ることができる内容 | リンク先名称 | 
	
	
		
			| お米のことについて知りたい?。全国農業共同組合中央会(JA全中)が提供するページ。 | 全国農業共同組合中央会 | 
		
			| 肉牛・乳牛・馬・豚・鶏など、畜産関係の動物のことがよくわかる。 | 畜産Z00鑑 | 
		
			| 「花壇の一年草」、「球根植物」他、テーマ別に育て方を解説。 | インターネット園芸大事典 | 
		
			| 約50種類の樹木について知ることができる。 | 樹木図鑑 | 
	
	
	
	
	
		
			| 知ることができる内容 | リンク先名称 | 
	
	
		
			| 研究社の新英和・和英辞書が無料で検索できる。 | Excite英和・和英辞書 | 
		
			| 「大辞林 第二版」、23万3千語が検索できる。他にも、英和・和英・現代用語の基礎知識やカタカナ語なども検索できる。 | infoseekマルチ辞書 | 
		
			| 『現代用語の基礎知識』選新語流行語大賞を知ることができる。 | 流行語大賞 | 
		
			| 50音順にたくさんの四字熟語が集められている。 | 四字熟語辞典 | 
		
			| 世界の現用文字28種すべてと、歴史的文字89種を集めたサイト。 | 世界の文字 | 
	
	
	
	
	
		
			| 知ることができる内容 | リンク先名称 | 
	
	
		
			| 去年の直木賞は?日本のほとんどの文学賞の情報、受賞作品がわかる。 | 文学賞.com | 
	
 
										
									
						掲載日 平成30年11月26日
							更新日 令和7年7月17日
							
		
												アクセス数